- 模造紙をテーブルに広げます。
- マジックセットを箱から出しておきます。
- 情報紙(カード一式)19枚をよく切って人数分均等に配布します(裏返しで)。
チームビルディング中学校では、複数のメンバーがそれぞれ違う情報カードを持ち、協力しながら正解を導き出すゲームです。正解に辿りつくためには報連相や質問・傾聴といったスキルが不可欠です。
実際の職場でもよくある「気づいても黙っている」「誰も注意しない」などの現象が、ゲーム中にそのまま表れます。そのため、メンバーそれぞれの行動のクセが、実は現場でも起きているのではないか?と振り返りの中で気づきを得ることができます。
たとえば以下のような行動パターンがゲーム中によく見られます。
一人で正解を出そうとする
アイデアがあるのに黙っている
間違いに気づいても口に出さない
みんなが同じ作業をしている(役割分担しない)
誰も自発的に動かない
全員が黙っている(関係性が冷たい)
ゲームを通してこうした行動が“可視化”されることで、普段のチーム運営に潜む課題が明確になります。
気づきで終わらせないために、ゲーム後には専用の振り返りシートを使って対話することが重要です。ゲーム体験で得た気づきを"自分事"として捉えられるようになるので、行動改善につながります。
※画像はイメージです
【ゲーム開始(20分)】
【正解発表(5分)】
【チーム振り返りタイム(10分)】
注意点1:ゲーム中は参加者間でルール違反がないように見守る
(ルールは同梱しているインストラクションに記載)
※ルール違反があるとゲームの面白さが激減します。
注意点2:原則推奨参加人数で実施
Q.オンラインもできますか?
チームビルディング中学校にはオンライン版がございます。
詳細はこちらをクリックしてご確認ください。
Q.研修実施の何日前まで申し込みできますか?
原則2ヶ月前です。
※研修講師のスケジュール調整が必要になるので、できるだけお早めにご相談下さい。実施するゲームによってはご希望に添えない場合があります。状況によって変わりますので、お問い合わせ下さい。
Q.クレジットカードでの支払いはできますか?
クレジットカードでのお支払いはできません。銀行振り込みのみとなります。
Q.ゲームだけの購入やレンタルは可能ですか?
ゲームだけの販売・レンタルは行っておりません。
※その他Q&Aに関してはよくある質問ページに記載しております。
下記のフォームに必要事項をご記入の上
「確認する」ボタンを押してください